火星探査の歴史

1960年代以降、オービター(火星周回衛星)、

ランダー(着陸船)、ローバー(探査車)といった

多くの探査機が火星に向けて打ち上げられてきた。

数々の失敗を重ねながらも、人類は火星の謎に挑んできたのである。

その中には、2003年に火星周回軌道への投入をやむなく断念した

日本初の火星探査機「のぞみ」も含まれる。

火星には生命がいるのだろうか? 

あるいは過去に生命が存在していたのだろうか? 

その謎を解明するための挑戦は限りなく続く。

マリナー4号

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1964年11月28日

質量:260.68kg

世界で初めて火星フライバイと火星の撮影に成功。

撮影された約20枚の画像には、

数多くのクレーターが映し出されていた。

それまで火星には運河があって

火星人がいるかもしれないと思われていたが、

実際の火星は乾燥した大地で、

水も生命も確認されなかった。

マリナー9号

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1971年5月30日

質量:558.8kg

史上初めて火星の周回軌道に入り、

約1年にわたって火星表面の約70%を撮影。

これらの画像により、

北半球は平坦な地形が多いこと、

また南半球は高地が多く、

クレーターや巨大火山があることが分かった。

太陽系最大のオリンポス山やマリネリス峡谷などを発見。

マルス3号

NASA

打ち上げ国:旧ソ連

打ち上げ日:1971年5月28日

質量:2265kg

世界で初めてランダーを

火星表面に着陸することに成功。

しかし着陸後わずか20秒後で通信断絶。

バイキング・ランダー

NASA

バイキング・オービター

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1号 1975年8月20日、2号 1975年9月9日

ランダー 質量:572kg   オービター 質量:883kg

バイキング1号のランダーはクリセ平原に、

バイキング2号のランダーはユートピア平原に着陸。

火星の土壌や大気の化学組成を分析したが、

生命体の存在は確認できなかった。

また、オービターは2年間にわたって火星を周回し、

多くの画像を撮影。

これにより火星表面の

詳しい地図の作成が可能になった。

フォボス

NASA

打ち上げ国:旧ソ連

打ち上げ日:1988年7月12日

質量:2600 kg

火星とその衛星フォボスを探査。

火星周回軌道より、

火星の上層大気から大量の酸素イオンが

流出していることを観測。

これは火星大気の進化を考える上での

貴重な発見である。

同機より5日早く打ち上げられたフォボス1号は

通信断絶で失敗した。

マーズ・グローバル・サーベイヤー

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1996年11月7日

質量:1030.5kg

1.4mの大きさのものまで見分けることができる

高解像度カメラを搭載。

17万枚にも達する画像を撮影するほか、

レーザー高度計で地表の高低も測定。

これらにより火星の全地形地図が作成された。

過去に液体の水が流れたと思われる痕跡を多数発見。

また、過去に厚い大気があったことを

示唆する証拠もつかむ。

ソジャーナ

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1996年12月4日

質量 ランダー:463kg  ローバー:10.5kg

エアバックによって衝撃を吸収する方法で、

火星に軟着陸した最初の探査機。

ランダーと、それに搭載された

小型ローバー「ソジャーナ」で構成されていた。

テレビカメラによる撮影のほか、

土壌や岩石の化学組成、大気成分の観測を行った。

ソジャーナは、火星を自由に動き回って

探査した史上初のローバーである。

2001マーズ・オデッセイ

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:2001年4月7日

質量:376.3 kg

火星周回軌道からの観測で、

火星の北極付近の氷の下に、

大量の水が存在する可能性を示唆する証拠をつかむ。

また、別のミッションで

火星に着陸した他の探査機と

地球との通信中継の役割も果たす。

10年以上飛行し、

火星探査機の中で最長の火星滞在日数を達成した。

マーズ・エクスプレス

ESA–D.Ducros

打ち上げ国:ヨーロッパ諸国(欧州宇宙機関

打ち上げ日:2003年6月2日

質量:666kg

ヨーロッパ諸国として初の火星探査機。

着陸船「ビーグル2」は、

オービターから切り離された後に通信断絶。

一方、オービターは現在も火星の探査を継続中で、

火星の南極の極冠付近に広がる

水の氷の存在を確認するほか、

火星に海が存在していた有力な証拠も発見。

マーズ・エクスプロレーション・ローバー

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:1号 2003年6月10日、2号 2003年7月7日

質量:185 kg

1号の「スピリット」は、

かつて湖の底であったと思われる

グセフ・クレーターに、

2号の「オポチュニティー」は

かつて広大な海の底であったと思われる

メリディアニ平原に軟着陸。

2台のローバーは火星表面の地質構造や

鉱物組成の分析を行い、水があった痕跡を多数発見。

マーズ・リコネッサンス・オービター

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:2005年8月12日

質量:1031kg

「軌道上の顕微鏡」と称される

高分解能カメラ、分光器、大気や

地下の状態を調べるレーダーなど、

さまざまな科学機器を搭載。

これまでに、液体の存在を示唆するような

地球の「泥火山」と似た地形や、

火星の生命活動の痕跡と思われる

炭酸塩鉱物を含む岩石を発見。

現在も火星の探査を継続中である。

フェニックス

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:2007年8月4日

質量:350 kg

氷が豊富にある火星の北極地域に着陸したランダー。

ロボットアームなどを使い、

5ヵ月間にわたって北極周辺の土壌を探査。

「マーズ・オデッセイ」の

上空からの探査でも確認されていた、

火星の地下に大量に存在する氷を発見。

そのほか、液体の水に含まれるようなミネラルや、

火星上空での降雪を確認した。

キュリオシティ

NASA

打ち上げ国:アメリカ

打ち上げ日:2011年11月26日

質量:900kg

過去最大の探査ローバー「キュリオシティ」を装備。

キュリオシティは6輪駆動で、

大きな岩も乗り越えられる能力を持つ。

2年以上かけて、

有機物や生命の痕跡がないかを調べるほか、

次世代の有人火星探査のための情報を収集。

2012年8月6日、

火星の赤道付近にあるゲール・クレーターに着陸。